「鴨川運河」と煉瓦の物語~京都伏見深草を流れる琵琶湖疏水 その1
京都鴨川の東側を南北に流れる疏水。  「鴨川運河」と呼ばれる全長約9kmの運河は、明治27(1894)年9月に完成した大坂~京都~大津を結ぶ重要な運河でした。良く見ると、あちこちに煉瓦構造物が残っています。散策路に敷かれていた煉瓦にも物語があったのです。
Update Date : 2016-04-08 21:40:08
Author : ✎ ukaj


この記事をシェアしてください。 ☺

鴨川運河と煉瓦の物語
墨染舟溜まりの散策路
墨染舟溜まり 秋
墨染ダム畔の桜並木
桜の紅葉もきれいな散策路 春満開の桜の下に煉瓦が映える 赤い煉瓦と青い空と舟溜り


墨染舟溜り 散策路
墨染の舟溜まり(墨染ダム)の東側には、煉瓦敷きの散策路があり 車両が通行するので、煉瓦は至る所で砕けていました。
2016年3月22日には、この場所がアスファルトになってしまうんです。 この貴重な煉瓦の運命はどうなってしまうんでしょう。
煉瓦をよくよく見ると
煉瓦には「 + 」や「 - 」「 -+- 」「 〇 」などの模様が付いている。

 大きな地図を表示
京都市伏見区  墨染舟溜まり
墨染ダム 〒612-0053 京都市伏見区桃山町丹下22−18
34.94519189460019
135.76762039214373
0
0
0
15
34.94519189460019,135.76762039214373,0,0,0
相深橋(あいぶかばし)に残る煉瓦

相深橋
34.971685094543496
135.7698873616755
0
0
0
16
34.971685094543496,135.7698873616755,0,0,0
岸和田煉瓦をご存知ですか
岸和田煉瓦株式会社
そんな煉瓦は岸和田で生まれた!?
大正の頃の岸和田には、ホフマン窯や紡績工場の煙突がたくさんありました。 この写真は、岸和田煉瓦株式会社の全景を写したものです。 そう、「+」印の煉瓦は岸和田煉瓦株式会社で作られたものでした。
古写真からみる岸和田の文化財【4】 - 岸和田市公式ウェブサイト
岸和田煉瓦株式会社モニュメント 岸和田市並松町
岸和田煉瓦株式会社とは、元岸和田藩士である山岡尹方(やまおかただかた)が、明治20(1887)年に第一煉瓦製造会社として設立しました。しかしその前身は士族授産(しぞくじゅさん)事業として始められた煉瓦製造会社で、明治5(1872)年の設立と非常に古く、日本の煉瓦産業の先駆的事業として注目されます。また、共同出資者の一人である寺田甚与茂(てらだじんよも)は、煉瓦製造業と並行して金融業、紡績業など幅広い事業を展開し、泉州の地方財閥に成長しました
岸和田煉瓦株式会社とは?
山岡と親交の深かった新島襄(岸和田城主、岡部長職との交際も有名)との縁で、同志社大学のレンガ建造物の大半は岸和田煉瓦の製品が採用されました。現存する同志社女子大学ジェームズ館は国指定登録有形文化財になっています。ほかにも国の重要文化財である旧山口県庁舎・県会議事堂や琵琶湖疏水、神戸異人館など各地の歴史的な重要建築物にキシレン、岸和田煉瓦が使われていることがわかっています。
そんな貴重な煉瓦が、無造作に敷かれているのです。
岸和田と日本の近代化を支えた、岸和田煉瓦「キシレン」 | 岸ぶらからのお知らせ
ジェームズ館は岸和田煉瓦で出来ていた
同志社女子大学ジェームズ館 文化遺産オンライン
1913年建造 煉瓦造地上2階地下1階建、瓦葺、建築面積697㎡ 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入玄武町602-1 登録有形文化財(建造物)  登録年月日:20001018 明治末期に始まるキャンパス内校舎改築時に,W・ジェームズ夫人の寄付により建設。煉瓦造2階建,桟瓦葺で正面玄関に歯飾をあしらった櫛形ペディメントを構える。カルフォルニアの民家建築を参考にしたと伝わる。栄光館と同じく武田五一の設計。
材料選定と施工技術について | ジェームズ館探訪
【煉瓦に込められた数々の思い】 日本における煉瓦生産の歴史は、幕末の反射炉築造に端を発し、明治に入ると外国人技術者の指導の下で本格的に生産が開始されることから始まる。 明治18年には京都山科に官営の煉瓦工場が建設され、琵琶湖疎水工事のため大量の煉瓦が生産された。 では、ジェームズ館を始め、同志社建築の象徴とも言える煉瓦はどこで作られたものなのか。ジェームズ館の壁面から構造試験体として採取した煉瓦から、『岸×泉』及び『標×商』の刻印が確認された。この×印は岸和田煉瓦(明治5年に創業し、平成の初期まで煉瓦を生産)が、明治から大正期にかけて採用していた社の商標である。なぜ、岸和田の地で作られた煉瓦が、ジェームズ館で使われたのだろうか。 1)同志社と岸和田煉瓦 『流木』第三号(S15. 3. 15 落合保著)に、岸和田煉瓦の創業者山岡尹方と新島襄の交流の足跡が記されている。 明治5年、旧岸和田藩の参事山岡尹方が、窯を築いて煉瓦の製造を開始した。煉瓦製造の目的は旧士族の窮乏救済であった。明治11年、キリスト教を信奉していた岸和田藩主(岡部長職公)が、新島襄に岸和田行を依頼した。 新島襄に啓発された山岡は、夫人と共にキリスト教の洗礼を受けた。岸和田煉瓦で作られた煉瓦は徐々に名声を得るようになり、旧大阪市役所や神戸異人館など関西の著名な煉瓦建築の工事のため出荷されていく。 このような、同志社と岸和田煉瓦の交流から、明治・大正期に建設された同志社煉瓦建築の大半は、岸和田煉瓦で製造されたと考えられる。 2)武田五一と煉瓦建築 現存する武田五一設計の栄光館とジェームズ館の煉瓦には、もう一つ特筆すべきこととして、煉瓦の施工状態が非常に優れている点が挙げられる。ジェームズ館は、煉瓦1枚1枚が丁寧に積み上げられた結果、壁面の精度が良く、目地部分も1本1本がコテで押えられている。また、内壁部分も、下塗りを施さなくてもしっくい施工が可能な程の施工精度を保っている。恐らく武田五一が直々に現場指導に当たったと考えられ、そうした思いに応えて、煉瓦職人が丹念に煉瓦を積み上げていった結果ではないだろうか。

同志社女子大学 ジェームズ館
35.029620795516884
135.76362758874893
0
0
0
17
35.029620795516884,135.76362758874893,0,0,0

この記事をシェアしてください。 ☺




舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
関連記事
1
充実した「平安京創生館の企画展」~源氏物語ゆかりNo8~ 『京都アスニー』
2
「除夜の鐘」試し突き 『知恩院』
3
老いてなお花盛り~ 『京都府立植物園』
4
雨宝院の椿(ツバキ)特集 ~桜と椿で埋もれる小さな境内|MKタクシー
5
半夏生(ハンゲショウ)特集 ~/京都府立植物園など|MKタクシー
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中


人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
4
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー
5
「Photography to create Maiko Art」参加者募集中!