物語と謎で京都案内「女性のためのパワースポット巡り」(3)
さあ城南宮へやって来ました。 ここで、物語を読み、謎を解き、指定された場所にいきましょう! 物語の謎を解きながら観光を同時に楽しむ体験型のまちおこしノベルゲームです。 「謎解き+町めぐり+短編小説」の3つが同時に楽しめます。 さあ、挑戦しクリアしよう!
Update Date : 2017-03-08 06:20:54
Author : ✎ novel


この記事をシェアしてください。 ☺

2. 物語を読み、謎を解こう
小説 1:「誕生日プレゼント」著:寒竹泉美
 涼やかな甘い香りがあたりに満ちていた。空気を紅色に染めて咲き誇るしだれ梅を前にして、国原はそっと感嘆の溜息をもらす。  ここは京都の南にある神社、城南宮の神苑だ。ここに梅を見に来るのも、今年で十回目になる。が、何度目であっても、その美しさに心を動かされない年はなかった。長い冬を耐え忍んだあとに最初に出会う春だからだろうか。それとも、自分は年々老いていくのに、梅のほうはいつまでも若々しく、その差が開いていく一方だからだろうか。  国原は、首を振り向け、かたわらの妻を見た。今日還暦を迎えたその横顔は、年を取るところか、逆に若返ったんじゃないかと思うほど明るく輝いていた。花に酔っているかのようにふんわりと微笑み、楽しげに、この梅の園全体に意識をただよわせている。  お互い訳有りで、四十を数えてからの遅い結婚だった。子供はいないうえに、画家と作家という、自由だけは売る程ある組み合わせだ。海外に長期間旅行することも、気ままに住みかを変えることもできる。実際彼らは、結婚した最初の十年をそんなふうにして過ごした。しかし、十年目の終わりに京都に居を構えてからは、一度も引っ越しをしていない。  落ち着いてしまったのだ。年のせいかもしれないし、京都という土地のせいかもしれなかった。京都はゆるく時間が溜まっていく土地だ。東京のように目まぐるしく流れていかず、そっと渦を巻く。渦の底には千年前の都がちらりと見える。千年分の月日を踏みしめながら未来へ進めば、自然と足はゆったりと動く。そんなペースがふたりにはちょうどよかった。  京都に移り住んでから、たまたま最初に寄った神社が城南宮であった。そして、たまたま梅が咲き誇っていた。その美しさに圧倒されて以来、ふたりは毎年欠かさず、ここに来ている。 「誕生日、おめでとう」  と、国原がつぶやくように言ったのは、神苑の中にある茶室で、巫女がたててくれた抹茶を飲み終わり、庭を眺めているときだった。 「今年も一緒に見れましたね」  と、妻は応じた。  三月十六日の妻の誕生日に来れば、城南宮のしだれ梅がいい具合に咲いている。おかげで、梅の咲く時期をうっかり見逃したことはない。 「今年も見れた、だなんて、遠慮深いこと言いやがって。来年も再来年も、いや、少なくともあと四十年は来続けるつもりのくせに」  今年の誕生日プレゼントに何を買ったかを思い出して、国原は笑った。 「ええ、もちろん、そのつもりですよ」  と、妻も笑った。  誕生日を迎える一ヶ月前、妻が、めずらしく自分から、欲しいものがあると言いだした。 「何でも言ってみなさい」  国原は、ペットか何かだろうと見当をつけ、余裕の笑みを浮かべた。ついこの間、子犬を飼いたいけど、わたしたちが先に逝っちゃったらかわいそうね、なんて妻が話していたからだ。最近では猫でも長生きするやつは二十年も生きるらしい。ウサギとかハムスターとか小鳥とか、そんな動物なら、ちょうどいいだろうか、などと考えていると、 「お雛さまが欲しいの」  と、妻は言った。 「お雛さまだって?」  国原は驚いて、大きな声を出した。 「そんなもの、誰にやるつもりだ?」  国原夫妻には子供がいない。当然、孫もいない。親戚の顔をひととおり思い出しても、小さな女児がいるような家庭は思いつかない。 「誰かいたかな」  眉根を寄せて考えこんでいる国原を見て、妻はおかしそうに笑うと、 「何言ってるんですか。わたしの誕生日なんですから、わたしがいただきます」  と、言った。  夫の自分が理解できないのだから、デパートの店員が分かるわけがなかった。  お孫さん用ですか、と尋ねた若い店員は、いいえ、自分用ですときっぱり答えた妻の顔をぽかんと見て、へ? と間抜けな声を出した。  しかし、そこはさすがに接客のプロだ。素早く笑顔を作り、体制を立て直した。 「ご自分用ですね。雛人形は、芸術品としても価値が高いですからね。コレクションなさる方もいらっしゃるくらい。当店のお雛様は名匠たちによってつくられている本物ばかりですから、どうぞごゆっくりとご覧なさってください」  などと、話している間に、もう妻はさっさと去ってしまっている。国原は店員が気の毒になって、最後まで話を聞いてから妻の後を追った。  国原にはさっぱり訳が分からなかった。妻は、ひととおりの芸術はたしなむが、何かをコレクションして喜ぶような性質ではない。子供や孫がいないことを嘆いたこともない。いなくてせいせいすると言ったことはあるが。  豪華絢爛な人形たちの間を縫って、妻の背中を追っているうちに、国原はどこか異次元に迷い込んだようなめまいがした。一瞬妻の姿が見えなくなる。慌てて足を速めた。妻は催事場の片隅で足を止めて彼を待っていた。 「これです。このお雛様が欲しいのです」  それは男雛と女雛だけのシンプルなセットだった。  美しい着物をまとって仲良く並んでいるふたりは、若い男女ではなかった。髪は白くなり、顔にはしわがきざまれた、翁と媼だ。ふたりは似通ったあたたかいほほえみを浮かべ、共に過ごした年月を語り合っているように見えた。そのふたりを金色の屏風がそっと守り、温かな光が照らしだしていた。  それは、夫婦が共に仲良く長生きできますように、という願いをこめて江戸時代後期に作られ始めた雛人形なのだと、国原はあとで知った。〈了〉


問:この白髪の雛人形は何と呼ばれる人形でしょうか。

物語の舞台:城南宮について
城南宮 - Wikipedia
城南宮(じょうなんぐう)は、京都市伏見区にある神社である。式内社で、旧社格は府社。「方除の大社」として知られている。 息長帯日売命(神功皇后)、八千歳神(大国主神)、国常立尊を主祭神とし、他に天照皇大神、品陀別命、別雷神、大山咋神、天児屋根命、宇気毛智神を祀る。 創立年代は不詳である。この地にあった式内社「真幡寸神社」に、神功皇后の三韓征伐の際に船上に立てた旗に神功皇后・八千戈神(大国主神)の神霊を添えて奉斎したのに始まると伝える。平安遷都の際に国常立尊が併祀され、城(平安京)の南にあることから「城南神」と呼ばれた。白河天皇が鳥羽離宮(城南離宮)を造営してからはその一部となり、代々の天皇や上皇の行幸がしばしばあった。また後代になると京都御所の裏鬼門を守る神となったことから貴族の方違の宿所となり、方除けや厄除けの神としても信仰されるようになった。

城南宮へのアクセス
京都駅から直通バス・京都らくなんエクスプレス「油小路城南宮」下車 京都駅から京都市営バス19号系統「城南宮」下車
34.951119444444
135.74655555556
0
0
0
15
34.951119444444,135.74655555556,0,0,0
城南宮 京都 / Jonan-gu Shrine Kyoto
794年の平安京遷都に際し、国常立尊(くにのとこたちのみこと)と八千矛神(やちほこのかみ)と神功皇后(じんぐうこうごう)を祀り、以来都の南方に鎮まり国を守護する城南宮と仰がれる。 平安時代の末に白河上皇がこの地に壮大な離宮を造営して院政を開始されると、政治・文化の中心地となり、祭礼も大いに賑わった。 『平家物語』...

この記事をシェアしてください。 ☺




舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
関連記事
1
俳人・向井去来の遺跡 『落柿舎』
2
隠れ家風のフレンチレストラン 『Synager (シナジェ)』
3
モルガンお雪ゆかりのスポット
4
清水を舞台にしたアーティストフェアの点描 『清水寺』
5
源氏物語ゆかりのスポット(その5)  『宗仙寺』
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中


人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
4
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー
5
「Photography to create Maiko Art」参加者募集中!