大坂の陣 ~真田ゆかりの地を地形に注目しながら巡る
久々に欠かさず見ている大河ドラマ「真田丸」。題名になっている真田丸の位置は長年論争になっていましたが、近年ようやく確定しました。 早速現地を見に行きました。
Update Date : 2016-11-06 19:30:30
Author : ✎ MKタクシー


この記事をシェアしてください。 ☺

真田丸の跡地(冬の陣)
真田丸付近の地形
南北に伸びる上町台地。この北側に大阪城がある。 西側は断層の傾動の関係と海蝕のためか単純な地形であるが、東側は侵食により意外と複雑な地形である その台地を分断するように東から清水谷が入り込んでおり、さらに西へ向けて人工的な掘り割りが掘られている。「プリンセストヨトミ」の舞台ともなった空堀商店街である。 つまり、自然地形である清水谷を利用して大阪城の惣構が築かれた。 真田丸は、その南に作られた出丸である。 上町台地正面の敵を側面から掣肘する役割を主とし、加えて地形上の弱点である清水谷から侵入する敵をおさえる位置にあるといえる。 大阪城を攻めるにあたって邪魔で仕方のない位置にあり、まず最初に攻略目標となる陣地である。 なお北東にあるにある、四角は日生球場跡
地理院地図Globe


拡大図
明星高校付近は、東が崖、北が清水谷と、台地から張り出した地形であることがわかる。 さらに南側にも近年堀跡とみられる地形が地下から検出された。 そう思って見ると、明星高校から三光神社辺りが浮き上がって見える気がする。 大阪城のある北側は完全に清水谷で分断されており、大阪城との行き来は容易ではない位置にあったともいえる。 真田山公園の南西にはやや凹地があるが、ここはかつて味原池が存在した。 味原池も堀の一部とする見方もあるが、いずれにしろ真田丸の南正面は足場が悪かったであろうことは想定できる
地理院地図Globe
File:Sanadamaru 2.jpg
日本語: 『諸国古城之図 真田丸(摂津)』。広島市立中央図書館蔵。日本語: 江戸時代日本語: 広島市立図書館 Webギャラリー日本語: 不明
English: Syokoku kojō no zu - Sanada Maru. Collection of the Hiroshima City Central Library.English: Edo periodEnglish: Hiroshima City Library Web GalleryEnglish: unknown
Author : OldPhoter

ja.wikipedia.org での使用状況
真田丸
en.wikipedia.org での使用状況
Sanada Maru
真田丸が丸ではなく四角であったということを、示す有力な資料である
File:Restructured Model of Sanadamaru Fort2.jpg
日本語: 真田丸復元ジオラマ 大阪府・天王寺区役所 監修・千田嘉博(奈良大学学長)
Author : うぃき野郎
Licence : CC-BY-SA-4.0
ja.wikipedia.org での使用状況
真田丸
File:Restructured Model of Sanadamaru Fort1.jpg
日本語: 真田丸復元ジオラマ 大阪府・天王寺区役所 監修・千田嘉博(奈良大学学長)
Author : うぃき野郎
Licence : CC-BY-SA-4.0
ja.wikipedia.org での使用状況
真田丸
手前の寺院は四天王寺。 実際の真田丸と四天王寺の位置関係を示しているわけではないのに注意。 真田丸は、上町台地の東端の守備を担当しており、真っ正面ではない。 大坂城の真の弱点である台地中央部から敵の目をそらすために東端に真田丸を築いたという考えもある。
真田山
真田山町
地名のとおり、長らく真田丸の有力候補地だった真田山町。町名だけでなく小学校の名前にもなっているなど、地元では真田丸とは無関係に定着した地名である。 ただし、ここにあったとすると大阪城の総構えから離れたところにポツンと位置して いたことになり、軍事的にも可能性が低いことがわかる。
OpenMatome
真田山墓地
元真田山陸軍墓地。昔は国内最大級の陸軍墓地だったそうです。
OpenMatome
ここが真田丸跡地
ここが本当の真田丸跡。 左手に記念碑、右前方に心眼寺。 見てのとおり、上町台地が清水谷によって侵食を受け、起伏にとんだ地形である。
OpenMatome
顕彰碑
1月にできたばかりの記念碑! なお当たり前だが、このグランドだけが真田丸であったわけではない。 こんな狭いところに数千人もの部隊が収容できるわけがない。 範囲には諸説あるものの、概ね中心部がここということ。
OpenMatome
このテニスコートのあたりで指揮を執ったのだろうか。 大阪ではわりと有名な明星高校の敷地内。
OpenMatome
説明書はないが、もちろん真田幸村と大坂城の、イラスト、 在校生・卒業生も、母校が真田丸とわかって鼻が高いことだろう。いいなあ。
OpenMatome
心眼寺
右前方に階段が少し見えているのが心眼寺。 北の清水谷に向かって下る
OpenMatome
心眼寺
すぐそばにある心眼寺。 ここにも碑があるが、もちろんここも真田丸の敷地内だった可能性はかなり高いので、誇大広告ではない
OpenMatome
真新しい説明板。 この規模なら3000人で守るには適度なサイズだろう。
OpenMatome
説明板
豊臣姓拝領が大阪の陣参戦の理由かのようにかかれているが、実は豊臣姓は結構乱発されててそんなありがたいものではない。陪臣である徳川家臣でも10名以上が下賜されている
OpenMatome
歴史秘話ヒストリアで見たとおり。 この段差が総堀と真田丸の高低差(の一部)である。
OpenMatome
反対側からみてもこの通り。 このコンクリートの、壁は近年作り直されたものだが、地形としての高低差はより明瞭にわかるように。
OpenMatome
本題とは全く関係ないが、単位は昭和だそうです。 二十うん年前か。
OpenMatome
鎌八幡
境内は完全撮影禁止。カメラだけではなくスマホも持ち込み禁止という厳しさ。 もちろん撮影は断念したが、たくさんの鎌が突き刺さった御神木が中にまつられている。
OpenMatome

鎌八幡
34.671793978572836
135.52457411773503
0
0
0
17
34.671793978572836,135.52457411773503,0,0,0
宰相山公園
このあたりは、大阪冬の陣で前田利常(加賀宰相)あるいは京極忠高(若狭宰相)が陣取ったことから名づけられたといわれる。 ただし、宰相山公園を含めた三光神社一帯は、明星高校付近より標高が高い。 明星高校付近は整地によって削られたりもしたようだが、それでもこちらの方が高いことには変わらないだろう。 このあたりが真田丸に含まれるかどうかは議論が続いている。
OpenMatome
ここが公園内の最高地点。 仮に真田丸に含まれないにしても、真田丸から100m程度しか離れておらず、徳川方の陣地があったとは思われない。 地名の由来は不明だが、大坂方の重要拠点として防御されていたと考えるのが自然である。
OpenMatome

宰相山公園
34.672645456837785
135.52949865348637
0
0
0
17
34.672645456837785,135.52949865348637,0,0,0
三光神社
三光神社
周囲よりわずかに高く、かつ東から清水谷を経由して大坂城を攻めかかる敵をおさえる要地にある。
OpenMatome

三光神社
34.67296310451872
135.5295952130109
0
0
0
17
34.67296310451872,135.5295952130109,0,0,0
玉造稲荷神社
豊臣秀頼公像
珍しい秀頼像 なんかひ弱そうで不満。少なくとももっと巨漢であったことは歴史的事実。 なおここは上町台地から下った堀底の地点なので、真田丸の敷地ではない。
OpenMatome
まるで桜島のようだが、阪神大震災で倒壊しかけたためこのようになったとのこと
OpenMatome
幸村ロード
たった100メートルにも満たない露地を抜けると、幸村の看板。 実際はこんな若くはないけど。
OpenMatome
桃谷駅
駅のみどりの窓口も様変わり。 この近所の名門女子高出身の広報担当者も様変わりにびっくり。
OpenMatome

幸村ロード
34.67365574870983
135.5322398710996
0
0
0
18
34.67365574870983,135.5322398710996,0,0,0
茶臼山かいわい(夏の陣)
茶臼山付近の地形
上町台地は、おおむね東西側か急傾斜で、東側が緩傾斜だが、この当たりは特に顕著。 西側は海蝕の影響もあって一直線に崖線が続いている。 天王寺駅付近にすぱっと東西に切れ込みが入っているが、これは環状線の掘り割りであり、後世のもの。
地理院地図Globe
拡大図
古墳跡である茶臼山は、周囲より顕著に小高く、見晴らしが非常によい。まさに陣地を置く最適地。 南側の池は河底池という。茶臼山の南側を防御するための堀にみえるが、もっと、古い地形。ただし大阪の陣で改修を受けた可能性はある。 河底池からさらに東西に低地が見えるが、これは河内湖と大阪湾を直結させようと運河を作ろうとした名残という。 ここを貫通させるのはさすがに無理があっただろう 大阪の陣でも、最大の激戦と言われた四天王寺前南門前の戦いは、この低地を挟んで行われたのかもしれない。
地理院地図Globe
File:The Siege of Osaka Castle 1615 cropped.jpg
日本語: 「大坂夏の陣図屏風」右隻(部分)
Author : 白拍子花子

ja.wikipedia.org での使用状況
片桐且元
大坂夏の陣図屏風
茶臼山
説明書きはないけど、赤備えに六文銭の真田幸村 右奥のファミリーマートが、スタンプラリーの茶臼山押印スポット
OpenMatome
冬の陣では家康の本陣 なり、夏の陣では真田隊の本陣となった茶臼山。台地上にある古墳跡として眺めが良い要衝の地であることは一目瞭然
OpenMatome
茶臼山の陣地から、南へ猛然と突撃を開始し、家康本陣に突入した。 戦国最後を飾る大阪の陣最大の見せ場はここから始まった。
OpenMatome
河内湖と大阪湾を結ぼうとした掘り割りのあととも、大坂の陣の堀跡とも言われる。 この位置に堀割を作るのは無理やろ、と思う。
OpenMatome
一心寺
本多忠朝墓
かの徳川四天王、家康に過ぎたるものとうたわれた、本多中務こと平八郎忠勝の次男である忠朝の墓。 大阪の陣では、徳川方も本多忠朝、小笠原父子の大名級の3人が戦死している。 討ったのは、大坂夏の陣であり得ない大活躍をした戦国の最後を飾るにふさわしい勇将
OpenMatome
こういうのが、本当に地元の人々が崇めるお寺 もうもうと沸き上がる煙
ここの住職は建築家出もあり。寺町の十念寺も設計した。
OpenMatome
安居天満宮
ついに家康を討ち取れず、疲労困憊した真田隊は壊滅。幸村も戦死。 討ち取ったのは、大阪城一番乗り、取った首級数一位など、東軍でもっとも活躍した越前家。
OpenMatome
日の本一の兵
あの島津が「日の本一の兵」と称したのだから、すごい… けど、その程度の評価は、実ははいて捨てるほどあるのでは、とも思う。
OpenMatome
疲労困憊していたところを討たれたのが定説だったが、激しく抵抗したのちに討たれたとの新資料もあり、さだかではない
OpenMatome
ご予約・お問い合わせ
観光タクシー
MK観光タクシー・ハイヤー
ご予約・お問合せはお電話(075-757-6212)、またはMKタクシーHPで。
WEB予約もできます(WEB予約割引1割引!)
MK観光タクシー・ハイヤー
タクシー
MKタクシー
通常のタクシーは075-778-4141まで お電話不要、簡単注文「スマホ配車」はこちら
MKタクシー

この記事をシェアしてください。 ☺




舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
関連記事
1
桜吹雪の中の舟めぐり 『岡崎さくら回廊十石舟めぐり』
2
モルガンお雪ゆかりのスポット
3
源氏物語ゆかりのスポット(その5)  『宗仙寺』
4
紫式部ゆかりのスポット(その2)~片岡社ほか 『上賀茂神社の摂社』   
5
トイレまんだら 『被災地と仮設トイレに思う』
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中


人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
4
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー
5
「Photography to create Maiko Art」参加者募集中!