『大本山 建仁寺』~栄西禅師は南宋より「禅とお茶」を持ち帰った。国宝「風神雷神図」所蔵。
建仁寺を開山した栄西禅師は、南宋より「禅とお茶」を持ち帰りました。 栄西禅師は最初に禅の伝統を日本に伝えました。 さらに、茶の実を植え宇治へ普及させました。 それが、今日の宇治茶です。
Update Date : 2015-12-17 10:40:33
Author : ✎ Kyoto Culture
この記事をシェアしてください。 ☺

建仁寺を開山した栄西禅師
●建仁寺を開山した栄西禅師は、南宋より1191年に「禅とお茶」を持ち帰った。 (1)栄西禅師は最初に禅の伝統を日本に伝えた。  1202年(建仁2年)栄西により臨済宗建仁寺派が始まる。  大本山は京都の建仁寺。 (2)栄西禅師は明恵上人に茶の実を贈り、  明恵はその茶の実を京都栂尾に植え、  明恵が宇治に移植したものが今日の宇治茶。
建仁寺(けんにんじ)は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派大本山の寺院。 山号 東山(とうざん) 宗派 臨済宗建仁寺派 寺格 大本山、京都五山三位 本尊 釈迦如来 創建年 建仁2年(1202年) 開基 源頼家、栄西(開山)
建仁寺境内
アクセス
建仁寺境内案内図
●電車でお越しの方 ・ 京阪電車「祇園四条駅」より 徒歩 7分 ・ 阪急電車「河原町駅」より 徒歩10分 ●バスでお越しの方 ・JR京都駅より 市バス 206系統・100系統 ・市バス「東山安井」より 徒歩5分 ・市バス「南座前」より 徒歩7分 ・市バス「祇園」より 徒歩10分 ・「清水道」より 徒歩10分
建仁寺勅使門
重要文化財。 平教盛の館門(平重盛の館門とも)を応仁の乱後に移築したものと伝えるが定かでない。 様式的には鎌倉時代末頃の建築。
建仁寺勅使門
34.99903706316713
135.77335537411273
34.99903706316713,135.77335537411273
建仁寺三門
建仁寺三門
34.99945891734757
135.7734412048012
34.99945891734757,135.7734412048012
「望闕楼」(ぼうけつろう)の別称がある。 静岡県浜松市(旧浜名郡雄踏町)の安寧寺から1923年に移築したもので、江戸時代末期の建築である。
建仁寺法堂
建仁寺法堂
35.000425658308394
135.77364505268633
35.000425658308394,135.77364505268633
仏殿(本尊を安置する堂)と法堂(はっとう、講堂にあたる)を兼ねている。 明和2年(1765年)の建立。 また、平成14年(2002年)創建800年を記念して天井に小泉淳作により双龍の絵が描かれた。
小泉淳作画伯の筆による法堂の天井画「双龍図」。 平成14年(2002年)に建仁寺創建800年を記念して、画伯が約2年の歳月をかけ取り組まれたまさに畢生の大作といえます。 是非当山まで足をお運び頂き、畳108畳にも及ぶこの壮大な水墨画をご覧下さい。
建仁寺本坊
File:Kenninji03s1920.jpg
日本語: 建仁寺, 京都府京都市東山区
English: Kennin-ji in Higashiyama-ku, Kyoto, Kyoto Prefecture, Japan
Author : 663highland663highland
Licence : CC-BY-SA-3.0-migratedCC-BY-2.5
Usage on ja.wikipedia.org
建仁寺
利用者:663highland/投稿画像ギャラリー・京都市東山区
建仁寺本坊
35.00097036063195
135.77421739686542
35.00097036063195,135.77421739686542
建仁寺方丈
(個人)中井タクシー on Instagram: “中井タクシーの京都紅葉情報 建仁寺の紅葉‼️ #Kyoto #Japan”
“中井タクシーの京都紅葉情報 建仁寺の紅葉‼️ #Kyoto #Japan”
建仁寺方丈
35.00105604782441
135.77370241273456
35.00105604782441,135.77370241273456
重要文化財。 室町時代の建物で、もと広島の安国寺にあり、安国寺恵瓊が慶長4年(1599年)に建仁寺に移築したもの。東側に設けられた大玄関を介して本坊と連結する。 創建当初は杮葺であったが、1736年に瓦葺きに改められた。 建物の外周すべてに建具が入り、壁が少ない構造のためか、1934年の室戸台風で倒壊し、1940年に創建当初の杮葺で復旧された。 その後1962年に銅板葺きに改められていたが、2013年に杮葺に復した。 各室には桃山時代の画壇を代表する画家の一人である海北友松の水墨障壁画があったが、現在は襖から掛軸に改装され、京都国立博物館に寄託されている。 台風被害の復旧後は、日本画家橋本関雪による障壁画『生生流転』(しょうじょうるてん)『伯楽』『深秋』『蕭條』『松韻(寒山子)』(計60面、1940年完成)が設置されている[1]。

この記事をシェアしてください。 ☺

舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
関連記事
1
『宝塔寺』~本堂と総門と多宝塔が、国の重要文化財となっている深草山の寺院
2
清凉寺の梅特集 ~かつて「軒端の梅」で知られた名所|MKタクシー
3
法住寺の梅特集 ~3月3日前後開催の「吊り雛展」も超おすすめ|MKタクシー
4
墨染寺の桜特集 ~地名の由来ともなった「墨染桜」があったお寺|MKタクシー
5
西本願寺のツツジ特集 ~堀川通沿いを色とりどりのツツジが埋め尽くす|MKタクシー
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
4
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー
5
「Photography to create Maiko Art」参加者募集中!